CMでもよく放送されているAmazonプライムビデオ。動画配信サービスは数多く存在していますが、その中でもAmazonプライムビデオはコスパ抜群と言われています。
今回はそんなAmazonプライムビデオの4つの魅力を解説していきます。
魅力① 圧倒的に安い
まず、他の動画配信サービスと比較するのは料金です。
Amazonプライムビデオは月額500円で利用できてしまいます。
有名な他の動画配信サービスと比較するとこんな感じ。
Hulu 1026円
Paravi 1017円
FODプレミアム 976円
Netflix 880円
Amazonプライムビデオ 500円
このように圧倒的に安いというところも魅力の一つなので、まだ動画配信サービスを利用したことの無い人でも始めやすいのが特徴です。
でも、Amazonプライムビデオは安いだけでは無いんです。
魅力② 1万本以上の見放題作品
Amazonプライムの会員は「prime video」で配信されているコンテンツの一部が見放題となっています。そして、その数は1万本を超えています。
見放題ではない作品もレンタルや購入することで視聴は可能です。
さらに、週末には格安(100円)でレンタルができる作品もあるので、お得に最新の作品を楽しむこともできます。
ですが、見放題作品は随時更新されているので、レンタルなどはしなくても十分に楽しむことができます。
さらにオリジナル作品もかなり魅力的。
恋愛・婚活リアリティ番組『バチェラー・ジャパン』
『HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル』
などなどSNSでもかなり話題になった作品も見ることができます。
魅力③ オススメ機能で自分好みの作品と出会える
「1万本以上が見放題」と言われても、正直どれが自分にとって面白いか分かりませんよね・・・
レンタルビデオショップでどれが面白いかさっぱり分からないという経験をしたことがあるのではないでしょうか?
でも、安心してください。
Amazonプライムビデオは見れば見るほど自分好みの作品が表示される仕組みになっています。
わかりやすく説明すると、グーグルで調べものをしていたときにさっきまで自分が調べていた洋服だったりサプリメントなどの広告が表示されることってありますよね?
仕組みはあれだと思ってもらって大丈夫です。
それに、Amazonプライムビデオは作品のレビューが見られるようになっています。
アマゾンで商品を買うときに見るレビューと同じです。
なので、そこの評価を見れば面白い作品を見つけることもできます。
レビューは自分が映画を見た後に見るのもオススメです。
「こういう解釈もあるのか。」
「こういう感想もあるのか。」
という風に作品を見た人によって感想が違ったりしているのを見るのも楽しいです。
魅力④ Amazonプライム会員のコスパが高すぎる!
私が一番大きな魅力だなと思っているのはコスパの高さです。
他のどの動画配信サービスよりもコスパは圧倒的に高いと思います。
プライムビデオというのはAmazonプライム会員の特典の1つでしかありません。
Amazonプライム会員の特典は以下のようになっています。
- お届け日時指定・お急ぎ便無料
- 本や漫画、雑誌が読み放題になる
「prime reading」 - 200万曲が聴き放題の
「prime music」 - 写真が無制限で保存できる
「Amazon Photos」 - amazonプライム会員は、タイムセールに通常の30分早く参加できる….etc
こんな感じでプライムビデオ以外のサービスも追加料金0円で利用することができてしまいます。あらためてみるとこれってすごすぎますね・・・
他の動画配信サービスが動画しか見られなくて1000円近い価格なのに対してAmazonは500円でここまでやってくれてます。
動画配信サービスを利用してみたいという方はまずはAmazonプライムに加入することをオススメします。