AmazonプライムビデオとNetflixを比較してみた
動画配信サービス最大手であるこの2社のうち、どちらに登録するか迷っている方いませんか?
NetflixもAmazonプライムビデオも超人気サービスで、それぞれにメリット・デメリットがあります。
実際に両方登録している私が比較してみて、一緒にどっちがあなたに合うか考えていきましょう。
この記事はこんな悩みを持っている人にオススメです。
- 動画配信サービスを使ってみたいけど、色々ありすぎてわからない方
- NetflixまたはAmazonプライムに登録しているけど、見直しをしたい方
4つの比較ポイント
では早速、AmazonプライムビデオとNetflixについて、この4つのポイントから比較していきましょう。
- 料金
- 配信作品数・ジャンル
- 無料お試し期間の有無
- その他特筆すべきメリット
料金
まずNetflixとAmazonプライムビデオ両方の料金プランについて確認していきましょう。
正直なところ、月々の料金がいくらなのか一番重要ですよね?
では、2つのサービスを表にしてみたのでご覧ください。
|
Amazonプライムビデオ |
Netflix |
料金 |
月額プラン:500円 (学生は250円) 年間プラン:4,900円 |
ベーシック:800円 |
コストパフォーマンスは、Amazonプライムビデオの方が圧倒的に良いことがわかりますね。
Netflixの3つのプランは、同時視聴数と画質によって変わってきます。
詳しくは、こちらの記事をご参考にしてくださいね。

配信作品数・ジャンル
それでは、AmazonプライムビデオとNetflixの動画配信数と、それぞれの得意な作品ジャンルを比較してみましょう。
|
Amazonプライムビデオ |
Netflix |
動画配信数 |
約1万本 |
非公開(推定約7,000本) |
得意 ジャンル |
国内ドラマ
バラエティ 最新作 比較的メジャーな作品が多い |
オリジナル作品 ドキュメンタリー ジブリ作品 比較的マイナーな作品が多い |
このように動画配信数は、圧倒的にAmazonプライムビデオの方が多いです。
「昔観たあの映画をもう一回観たいな」という時は、Amazonプライムビデオの方が見つかる確率が高いでしょう。
得意なジャンルとしては、Amazonプライムビデオの方が、万人受けするメジャーな作品が比較的多いですね。
一方で、Netflixは人によって合う合わないがあるような作品が、比較的多いのが特徴です。
というのも、Netflixは大手映画制作会社と異なり、制作者側の意志や創造性を全面的に尊重しているため、クリエイターが自由に好きなことを表現できる環境が整っています。
なので、Netflixは他では見れないような切り口の作品や、ドキュメンタリーなどの作品を観ることができます。
「他の人はどうかわからないけど、自分にとってドハマりする奇跡の作品」に出会える可能性が高いのです。
また、Amazonプライムビデオでは、最新作の映画やドラマが視聴可能です。ただ、追加料金が発生します。
一方、Netflixは基本的に最新作は配信されていません。
しかし、他と違ってNetflixはジブリとも契約しているため、いくつかのジブリ映画を観ることができます。
Amazonプライムビデオ、Netflixの配信作品について、もっと詳しく知りたい方は、これらの記事をご参考までにどうぞ。


なお、韓国ドラマに関しては、NetflixもAmazonプライムビデオも約80本配信と少し手薄になっています。
もし多くの韓国ドラマが観たいのであれば、約1000本配信しているU-NEXTに登録するのがオススメです。
無料お試し期間の有無
新しく動画配信サービスに登録するにあたって、気になるのが無料お試し期間があるかどうか、ですよね。
Amazonプライムビデオ |
Netflix |
〇 30日間(学生なら6か月) |
× 2019年にて終了 |
Amazonプライムビデオでは、30日間の無料お試し期間があります。
しかも学生であれば、6か月という超長い期間無料でサービスを受けることが出来ます。かなりお得ですよね。
一方、Netflixは2019年まではあったものの、現在はお試し期間が無く、登録したらそのまま料金が発生してしまいます。
Netflixは今まで利用したことが無い人にとっては、ちょっとハードルが高いかもしれませんが、オリジナル作品に興味がある方は勇気を出して登録してみましょう。
もし動画配信サービスを今まで使ったことがない方で、「いきなり料金が発生するのはちょっと…」という方は、まずはAmazonプライムビデオに登録してみるのもいいかもしれません。
「こんな感じなんだな」ってことを理解してから、Netflixに手を出しても遅くはないと思いますよ。
その他特筆すべきメリット
今まで3つのポイントでAmazonプライムビデオとNetflixの違いについて見ていきましたね。
今度は、それぞれの他にない特殊なサービスをご紹介します。
【amazonプライムビデオ】amazon会員なら絶対お得!
- Prime Music:100万曲以上聴き放題できる
- Amazonの通販:お急ぎ便・お届け日指定便使い放題できる
- Prime Reading:対象の本・マンガ・雑誌読み放題できる
- Amazon Photos:写真を容量無制限に保存できる
【Netflix】洗練された再生機能でノンストレス!
実は、Netflixは動画再生するときの操作性が優れていると言われています。
その理由はこの3つです。
・言語切り替えがいつでも可能
Amazonプライムビデオだと、動画を再生する前に、吹き替え版か字幕版を選択しなければなりませんが、Netflixでは動画を再生している最中でも、言語の切り替えが出来ます。
しかも、英語・日本語だけではなく、フランス語・スペイン語…など作品によって様々な言語に対応しているので、語学学習者に最適なサービスですね。
・動画を再生するときの広告表示がない
Amazonプライムビデオだと、動画を再生するときに、結構な頻度で広告が表示されます。これって意外とストレスですよね。
でも、Netflixは面倒な広告表示が一切ありません。
・10秒前巻き戻し、10秒後早送りが出来る
映画を見ているとき、「今のセリフよく聞き取れなかった」なんてこと、よくありますよね?
そんなとき、この10秒前の巻き戻し機能が本当に便利です。
自分にとって嫌なシーンを10秒飛ばして先に進むことも可能です。あるのとないのとでは大違いの機能になります。
どんな方にどのサービスが合うか?
以上の4つのポイントを踏まえて、AmazonプライムビデオとNetflix、それぞれオススメする方はどういう法なのかご紹介します。
Amazonプライムビデオに向いている方
まず、以下4つを重視する方は、Amazonプライムビデオに登録してみるといいと思います。
- コスパ重視の方
- TVで観るような万人受けする作品を観たい方
- まずは慎重に無料お試しがしたい方
- 通販などAmazonの他のサービスを利用している方
Netflixに向いている方
次に、Netflixをオススメする方は、こういう方です。
- オリジナル作品や少し個性的な作品に興味がある方
- 追加料金を気にすることなく、作品を選びたい方
- 恋人や友人たちと一緒に使いたい、画質を選びたい方
- 再生中の機能にこだわる方
さいごに
以上AmazonプライムとNetflixを比較していきましたが、いかがでしょうか?
同じ動画配信サービスと言えども、十人十色でそれぞれ色々な特徴があります。
この記事を読んで納得してから、自分に合ったサービスを選択して、より充実した余暇を過ごしましょう。