お披露目会



『名旅館&一流ホテル 優雅な一泊二日の旅』特派記者報告(3)


7.宿泊先「淡島ホテル」

■心身ともに癒される“ハッピーサプライズ”
文・写真/加藤志穂(会社員)

「窓の外をご覧ください。今日はお天気が悪いので特別 にライトアップしてくれるよう、頼んでおいたんですよ」「ええ、本当に?」
レストランの窓の外に目をうつすと、スポットライトのように明るい漁船の光が夜の海を照らしている。陽気なレストランマネージャーが、茶目っ気たっぷりにうなずいた。

「淡島ホテル」は、宿泊客にさまざまな“ハッピーサプライズ”を用意して待っていてくれる。それは、不定期に行われるヨットクルージングであったり、秘密のトンネルに隠されたワインセラーでのパーティであったりと、ゲストひとりひとりの好みに合わせて演出してくれるのである。静かな休日を楽しみに訪れた客を邪魔することのないよう、スタッフがあまり公共部分を歩き回らないという心遣いをはじめ、客室の内装をすべて変えて、好きな間取りや色の部屋を選べるようにしてあること…など、本当に細かい部分まで、滞在客本位 のサービスが行き届いている。

ジャグジー付きの露天風呂の前には穏やかな海が広がる。波の音、風の音、鳥の声がBGMとなり、私たちはゆっくりとした時間を取り戻すことができた。「昔の高級旅館のホテルバージョンね。本当に居心地のいいホテルだわ」。同行した母が夕食のイタリアンに舌鼓を打ちながら言った。

客室にも“ハッピーサプライズ”は満ちている。なんと、日本の名水百選に選ばれている柿田川の湧き水が、水道水として引かれているのだ。翌朝、そのミネラルウォーターで満たしたバスタブの中で、空にふわりと浮かび上がる富士山を見た。ホテルが用意してくれた贅沢なサプライズの数々に、体だけでなく、心も癒されていくのを感じた。

写真
ロビーには、きらめくクリスマスツリーが。



大人だけに許された至福のリゾート
文・写真/鈴木亜紀子(秘書)

2月の初旬、同じく『和樂』愛読者の友人とともに、東伊豆にある「淡島ホテル」へ宿泊しました。海を見下ろす島の海岸に建ち、鮮やかなサーモンピンクで彩 られたこのホテルには、フロントがなく、通常の手続きが一切不要。また、都内のホテルとは違い、人の行き来が限定されていて、団体客や子供もいない。時間はゆっくりと流れ、まさに大人だけが許される贅沢が詰まった空間でした。

夕食前にはカクテルサービスがあり、海を臨む部屋からのサンセットビューは最高。夕食ではイタリアンのフルコースを堪能し、海の幸を使った料理はワインとの相性も抜群。ワインセラーを所有しているだけあり、ワインの種類が豊富なのもうれしい限りです。

リゾートは旅行とは違い、日常からの離脱を積極的に楽しむ行為ではないかと思います。だれからも邪魔されない、ゆったりとした空間に身をおき、心から解放を味わう。家から2時間でリゾートの王道を体験した週末となりました。

写真
優雅な敷地内では、美しい富士山を望む。


8.宿泊先「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」

■美味なるエッグスベネディクト
文・写真/川口ひろみ(教員)

和風旅館に泊まる目的が温泉と夕食なら、都心の一流ホテルでの最大の楽しみは朝食にある。

グラスに並々と注がれたしぼりたてのフレッシュジュースに、サクサクのクロワッサン。手慣れた物腰のウエイターが運んでくるポットからは、ダージリンの気高い香りが立ちのぼる。そこに欠かせないのが卵料理。たかがオムレツ、ボイルドエッグと侮ることなかれ。これなくしてアメリカンブレックファーストとはいえない。そして、エッグスベネディクト。残念なことに、この料理を食べさせてくれる日本のホテルは多いとはいえない。以前、箱根の有名リゾートホテルに滞在した際、「それはどのようなお料理でしょうか」と、丁重に聞き返されたことがある。

軽くトーストしたイングリッシュマフィンに、ベーコンかスモークサーモンをのせる。その上にオランデーズソースをかけ、オーブンで焼き色をつける。レストラン「イル・テアトロ」のソースは、卵黄と白ワインを合わせてムース状にしたもので、鮮やかな見た目も食欲をそそる。ナイフを当てると、黄身とソースが絡み合い、えも言われぬ 味を醸し出す。最高級の食感を味わいながら、N.Y.57丁目のフォーシーズンズホテルへと思いをはせる。

今回のレディースプランでは、都内有数のスパも利用可能。プールで泳ぎ、スチームサウナで汗を流した後は、檜の大風呂に浸かる。心も身体もリラックスし、明日からの仕事への活力を養うことのできた貴重な2日間であった。

写真
着物でホテルに滞在しディナーへと出かけるのも、また楽しい。



■大人も子供も大喜びの1泊2日
文・写真/天神由紀子(主婦)

優しい笑顔のドアマンのエスコートでロビーに入ると、エレガントなクリスマスツリーとプレゼントをたくさん乗せたおもちゃの電車が迎えてくれました。それを見た2歳の息子は大はしゃぎ!

滞在したスーペリアルームからは、緑豊かな美しい庭園を眺望。東京とは思えない、まさにここは都会のオアシス。宿泊するまでは、“大人のホテル”といったイメージが強かったのですが、子供向けのサービスも実に充実していました。部屋に入ってしばらくすると、息子におやつが運ばれてきます。これには大人の私たちが大喜び! ほかにも、ベビーベッドやおもちゃ、絵本、DVDプレーヤーなど、ゲストの要望に応えるアメニティグッズがそろっていて、こういったきめ細かなサービスが一流と呼ばれるゆえんなのだと実感しました。

わざわざ遠くへ出かけなくても、都内で温泉に入ったり、庭園を散策したり、評判のアフタヌーンティーを楽しんだり…。ホテルから1歩も出ることなく淑女気分を満喫できるホテル。同行した友人も「ホテルの楽しみ方が広がったわ!」と、大層満足げでした。



写真
華やかなリースが飾られ、エントランスもクリスマスムードたっぷり。

写真
チェックイン時にはぬいぐるみ、部屋にはクッキーとフレッシュジュースが運ばれ、子供 向けサービスも充実。


9.宿泊先「横浜ロイヤルパークホテル」

■極上マッサージに思わずウトウト…
文・写真/長谷あづさ(フリーライター)

私が宿泊した「横浜ロイヤルパークホテル」は、ランドマークタワーの高層階にあるホテル。部屋は60階にあるスーペリアツインルームで、都会のホテルとしてはかなり贅沢なスペースに落ち着いたインテリア、そして地上200メートルからの眺望に、すっかり日常を忘れてくつろいでしまいました。

体験したレディースプラン『香りのひととき』の特典は、アロマトリートメント。間もなくセラピストの方が部屋に訪れ、少し照明を落とし、静かなヒーリング音楽の中で、カウンセリングが始まりました。セラピストの方は、アロマテラピーについてイギリスで1年間、本格的に学ばれた女性。オイルの特徴や効果 、身体のリンパの流れまで、香りが大好きな私にとっては大変興味深いお話を聞くことができました。

カウンセリング後、私の好みの香りをベースに3種類のオイルをブレンドし、デコルテ部分と顔のマッサージ。肌に浸透してくるような芳香と滑らかな指の動きはあまりにも心地よく、途中、眠ってしまったようでした。

そしてなによりも感動したのは、マッサージの後、セラピストの方がカーテンを開けてくれた瞬間。目に飛び込んできた横浜の夜景は、とても言葉では表せない美しさでした。

写真
部屋でマッサージが受けられるのもうれしい限り。

写真
客室では、きらめく横浜の夜景を独り占め。



■レディスプランを利用して自分流の贅沢を!
文・写真/花輪 香

私を迎えてくれたのは、まさに100 万ドルの夜景。あまりの美しさに絶句、ただただ感激するばかりです。しばらく見入っていると、どこかで見た景色だと思いました。長く伸びた光のラインはパリのシャンゼリゼ通 り。凱旋門を通り抜け、いちばんにぎやかで華やかなイルミネーションは、広い庭園に囲まれた宮殿。そんな夢のような景観を望みながら一夜が過ぎ、早朝はプールで運動不足を解消。その後は、好みの香りを何種類かブレンドし、マイオイルでマッサージされる、約1時間のリラックスタイム。そして最後に、新鮮な食材をふんだんに使ったランチをいただきました。

盛りだくさんの1泊2日のレディスプラン。海外旅行や遠出の国内旅行も素敵ですが、近場のホテルを利用して、のんびりと自分流の贅沢を満喫するのもいいものです。

写真
アーティスティックな雰囲気のロビーで。


10.宿泊先「ホテル日航ベイサイド大阪」

■都会の宿で味わう温泉ときらめく夜景
文・写真/藤田真里(臨床心理士)

エントランスを入ると、真っ白に光り輝く階段が目に飛び込んできました。“スター・チャペル”と名付けられた階段は、その日のウエディングのためにお花やリボンで飾られ、まるで光の中の教会にいるようでした。

最上階のレストラン「トップ・オブ・ハリウッド」や31階の天然展望温泉「コクーン」は天井が高く、一面 ガラス張りで開放感にあふれていました。窓からは、川の流れや大阪湾、行き交う船、湾に沿って走る阪神高速湾岸線などをゆっくりと眺めることができ、夜には光り輝くベイエリアの夜景を心ゆくまで堪能しました。

ふたつのレストランの料理はどちらも美味。朝食のビュッフェでは、子供用のトーマス柄の食器を見つけ、細かい気配りを感じました。子供って、とてもトーマスが好きだからきっとうれしいだろうなぁ…と。清潔感あふれる温泉は広々としていて、冷えきった身体をサラッとしたお湯が包み込み、都会のホテルで温泉に浸かる至極の幸せを感じることができました。

写真
館内には、和テイストの粋なディスプレイが。



■日常の疲れを癒してくれるアーバンホテル
文/藤吉有里(オンラインショップ経営)

JR大阪駅からわずか10分強。駅の改札を出ると、テーマパークの楽しげな雰囲気が視界に飛び込んできました。“ユニバーサルシティ駅徒歩0分”、案内通 りのアクセスのよさです。ロビーに着くと、若いスタッフが多いように感じましたが、対応の丁寧さはさすが日航。部屋は、“リバー側”“USJ側”から選べるというのでおすすめをたずねると「景色がよいのはリバー側です」という答えが。これは翌朝、本当に実感しました。

今回のいちばんの楽しみである天然展望温泉「コクーン」は、清潔感があり、アメニティも充実している快適なスパ。ややぬ るめの温泉に、夜景を眺めながらじっくりと浸かり、ジェットバスで身体のコリをほぐし、都心の温泉を満喫しました。翌朝は、窓の外を見て感激。川や船の景色もさることながら、見事な日の出を拝むことができたのです。

利便性の高い、都会的なリラックス空間には、疲れた日常の合間にこそ訪れたい、そう強く感じました。明日の仕事にもうひと踏ん張りしたいとき、ぜひまた利用したしいホテルです




※レポートは、できるだけ原文のまま掲載いたしておりますが、文字数の関係上、多少、割愛または補足させていただきました。



「樂」メイン



Copyright(C) Shogakukan Inc. 2001 Copyright(C) 小学館
All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。