撮影/西山奈々子 文/成川照美(贔屓の会担当)
会は平成19年4月 23日(月)11時半から、京都・東山区「菊乃井」本館で、大女将の村田英子さんの「皆さん、今日は遠いとこからようこそ…」のご挨拶から始まりました。語りかけるようにていねいに、昨今の料亭事情や料亭でのマナーまで大女将が話し始めると、皆さんの緊張もあっという間にほぐれたようです。
「菊乃井」のご主人・村田吉弘さんとフードコラムニストの門上武司さんの対談では、「そもそも“お造り”というのは、口中体積に合わせて魚を食べやすいように“つくる”から…」という食と寸法のお話から、お酒と料理の美味しい関係まで、わかりやすく楽しいお話が続きました。その後は、村田さんおすすめの食前酒、松竹梅白壁蔵の「花のような<大吟醸>」の冷酒を一献したためてから、料理とお酒をたっぷりと味わう至福のときを…。
「料亭とは、料理を食べていただくばかりでなく、器や店の雰囲気、女将や店の人のサービスなど、いろいろなものが重なって、おいしく味わっていただく所なんです」という村田さんのお話どおり、さすが格式のある料亭、一品一品のお料理に皆さん感動することしきり。料理に合わせて提供された日本酒「三谷藤夫
山廃純米」との相性も抜群で、気持ちよさも手伝って料亭気分も盛り上がります。
後半は、おいしい料理やお酒で緊張もほぐれ、再度参加してくれた大女将のお話に耳を傾けたり、個々ににぎやかに話に花を咲かせたりと場が和み、楽しいときが続きました。帰りには、この日おいしくいただいた日本酒のおみやげも。ゆっくりと料亭文化を味わった大満足の一日となりました。
 |
 |

しなやかな京都弁で場を和ませてくれた大女将。懇親会にも顔を出してくれました。 |
|
八寸は、鴨川小箱に入った“鯛木の芽寿司”“蕨烏賊(わらびいか)”ほか。 |